2022年 05月 17日
春の個人懇談会
ウェイクでは、年に2回、個人懇談会を実施しています。
30分と言う限られた時間ではありますが、中身は濃いものにしたいなと思っています。
そう言う意味もあり、バウムテスト(心理テスト)も実施して、そのお話もするようにしています。
3週目の授業のときには、絵を描いてもらいますね。
楽しみにしていてください。
懇談会の日時については、band内で調整中です。
まだ、チェックを入れていない方が何名かおられます。
ご確認どうぞよろしくお願いします!
(これは去年の秋のものです)
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
伝統文化ゆかた親子教室
あと4組です!
お子さんのみの参加、
お母さんのみの参加、
どちらもokです。
参加お申し込み、お待ちしてます!
日曜日には、レンタル用の浴衣を買いに行きます。
それまでにお申し込みお願いいたします!
☆〜☆〜☆〜☆〜
わくわく体験教室、先行予約締め切らせていただきました。
お申し込み、どうもありがとうございました!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
子育て支援の取り組みをはじめます!
次回は、5月21日です♫
ウェイク生や弟妹さんはもちろんのこと、ご近所さんやお知り合いの方にご紹介いただけたら嬉しいです。
お声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2022-05-17 06:00
| お知らせ
|
Comments(0)
2022年 05月 16日
まだ間に合いますよ〜
今日は、呉服屋さん巡りをしました。
伝統文化ゆかた親子教室に参加してくれるみなさんにお貸しする浴衣と帯を購入するためです。
お母さん用の浴衣は、ぼちぼち並びはじめていますが、まだ少し早くて、子ども用のものは店頭にはなくて…。
最後に行ったお店で、取り寄せて見せていただいてから決めることにしました。
子どもたちには、どんな雰囲気の浴衣がいいか聞いていたので、リクエストしておきました。
みなさんのお顔を思い浮かべて、
これが似合いそうだなぁ〜
と選ぶことになります。
責任重大ですが、ワクワクします。
こんな感じで、着々と準備は進んでいます。
でも…
平日の夕方の開催と言うこともあるのか、まだ空きがあります。
次の日曜日に浴衣を選ばせていただくことになっていますので、今週中でしたら、参加申し込み可能です。
呉服屋さんのお話では、150センチ以上の浴衣を着る高学年については、おはしょりを作って着る浴衣になるそうです。
それが自分で着られるようになったら、一生の宝物になりますね!
ゆかた親子教室、
興味がある方は、お声かけくださいね。
↑
卒業生が集まり浴衣着付けにチャレンジした去年の夏。
この時に、
来年には、ゆかた親子教室を開きたい!
と密かに心に決めたのですが、いよいよです。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
伝統文化ゆかた親子教室
あと4組です!
お子さんのみの参加、
お母さんのみの参加、
どちらもokです。
参加お申し込み、お待ちしてます!
日曜日には、レンタル用の浴衣を買いに行きます。
それまでにお申し込みお願いいたします!
☆〜☆〜☆〜☆〜
わくわく体験教室、先行予約締め切らせていただきました。
お申し込み、どうもありがとうございました!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
子育て支援の取り組みをはじめます!
次回は、5月21日です♫
ウェイク生や弟妹さんはもちろんのこと、ご近所さんやお知り合いの方にご紹介いただけたら嬉しいです。
お声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2022-05-16 06:00
| 伝統文化ゆかた親子教室
|
Comments(0)
2022年 05月 15日
嬉しかった出来事
昨日は、第二回目のおはなしの部屋でした。
嬉しいことに高学年クラスの子ども(ウェイク生)とお母さんが、小さいお友だちを連れて遊びに来てくれました!
自分のレッスン日でもないのに、休日にわざわざ足を運んでくださったお気持ちに感激です。
懐かしいね~。
最初にウェイクに来た頃は、こんなに小さかったね。
これから、どんどん伸びていくから楽しみね。
と小さいお友だちのお母さまにお話してくださっているベテランお母さん姿にも、
頼もしいな。
これ、これ。
と嬉しくなりました。
先生の言葉よりも、少し先輩の言葉は、子育て中の悩みや不安を和らげてくれます。
これからもこんな場を広げていけたらいいなと改めて思いました。
そんな嬉しい土曜日でした。
みなさんもぜひ、遊びに来てくださいね。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
伝統文化ゆかた親子教室
あと4組です!
お子さんのみの参加、
お母さんのみの参加、
どちらもokです。
参加お申し込み、お待ちしてます!
日曜日には、レンタル用の浴衣を買いに行きます。
それまでにお申し込みお願いいたします!
☆〜☆〜☆〜☆〜
わくわく体験教室、先行予約締め切らせていただきました。
お申し込み、どうもありがとうございました!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
子育て支援の取り組みをはじめます!
本日、開催日です♫
ウェイク生や弟妹さんはもちろんのこと、ご近所さんやお知り合いの方にご紹介いただけたら嬉しいです。
お声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2022-05-15 06:00
| 子育てサポート
|
Comments(0)
2022年 05月 14日
合格しました!…といってもこれから
今年度は、文化庁・伝統文化親子教室事業として「いけばな」「茶道」「ゆかた」の3つの教室を開く予定です。
合格しました!
と報告しましたが、実は、それって正確にいうと、
一次審査に合格しました!
となんです。
最終審査の締め切りは、6月6日。
今からまた、もっと詳しく申請書を作成しなければなりません。
しかも、すごい枚数。
でも、これを頑張れば、参加者のご負担を少なくして、伝統文化親子教室を運営することができますので、頑張らなくては!
ところで…
今、ゆかた親子教室の募集中ですが、ウェイク生の先行予約期間の反響が少なかったので、一般の方にも参加していただけたらと思っています。
ぜひぜひ、お友だちにもお声かけお願いします!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
伝統文化ゆかた親子教室
あと4組です!
お子さんのみの参加、
お母さんのみの参加、
どちらもokです。
参加お申し込み、お待ちしてます!
日曜日には、レンタル用の浴衣を買いに行きます。
それまでにお申し込みお願いいたします!
☆〜☆〜☆〜☆〜
わくわく体験教室、先行予約締め切らせていただきました。
お申し込み、どうもありがとうございました!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
子育て支援の取り組みをはじめます!
本日、開催日です♫
ウェイク生や弟妹さんはもちろんのこと、ご近所さんやお知り合いの方にご紹介いただけたら嬉しいです。
お声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2022-05-14 06:00
| 伝統文化ゆかた親子教室
|
Comments(0)
2022年 05月 13日
自由にのびのびと
毎月はじめは、カレンダーを作ることにしています。
でも、カレンダーを作るのが第一の目的ではなく、思い思いに画材を使って遊んでくれたらそれでいいんです。
噂によると、持ち帰った作品を見て、
もっと季節感があった方がいい。
とか、
ここをこうしたらいい。
とか、
アドバイスのような、ダメ出しのような言葉かけのあるおうちもあるようです。
そんな言葉も気にせず、自由にやりたいようにできる子はいいですが、
"お母さんに言われるから、こうしなきゃ。"
と本当は自分がやりたいようにはしないで、お母さん(お父さん)から認めてもらえる作品を頑張って作ろうとしてしまう子の方が多いです。
みんな、大好きなお母さんやお父さんに褒めてもらいたいですからね。
でも…
評価のための図工は、学校だけで十分。
カレンダーはそこそこで、自由工作をする子もたくさんいますので、持ち帰ったカレンダーを見て、
え、これだけ?
と思われることもあるかも知れません。
でも、教室で楽しそうに活動している様子を見たら、これでokなんだなと感じてもらえると思います。
ぜひ、bandにあるアルバムを見てくださいね。
カレンダー作りと呼んでますが、
図工の時間<アートセラピー
です。
絵や工作が上手になるための時間ではありません。
結果、好きになって、学校の図工も得意になることもあるかもしれませんが。
え、私のことやん⁈
ドキッとしたのは、誰ですか?
身に覚えのある方は、お口チャックでよろしくお願いします。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
伝統文化ゆかた親子教室
あと5組です!
お子さんのみの参加、
お母さんのみの参加、
どちらもokです。
参加お申し込み、お待ちしてます!
日曜日には、レンタル用の浴衣を買いに行きます。
それまでにお申し込みお願いいたします!
☆〜☆〜☆〜☆〜
わくわく体験教室、先行予約締め切らせていただきました。
お申し込み、どうもありがとうございました!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
子育て支援の取り組みをはじめます!
次回は、5月14日です!
ウェイク生や弟妹さんはもちろんのこと、ご近所さんやお知り合いの方にご紹介いただけたら嬉しいです。
お声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2022-05-13 06:00
| アートセラピー
|
Comments(0)