人気ブログランキング | 話題のタグを見る

英語を教えるのではなく、身近に感じる取り組みを

ウェイクには、幼児&小学生対象の英語クラスがありません。

(今年から、英語専門の前川先生をお迎えし、中学生のクラスは開講しています❣️)

小学校から英語の授業が始まることを受け、英会話教室や英語教室に通う子ども達が増えています。
幼児からの英会話クラスやプレスクールも盛んになっています。

私自身も、5年前から英会話の勉強をはじめ、ちょうど4年前の今日、英検2級の合格通知を受け取りました(^.^)

英語を教えるのではなく、身近に感じる取り組みを_b0367367_18570542.jpg


その後、4度のセブ島短期留学、ほぼ毎日のSkype英会話レッスン、週に1回の英会話グループレッスンをコツコツと続けています(*^^*)

とは言え、40歳を過ぎてからの歩みは遅々たるもので、未だ趣味の域にとどまり、子ども達に英会話を教えるには、力不足。
ですから、子ども達に英語力をつけるのは、ちまたにたくさんあるそのような英会話教室にお任せし、ウェイクでは違う角度からアプローチ‼︎

子ども達が外国の文化に触れたり、外国の人を身近に感じられる機会をできるだけ作りたい!と思っています。

・陽気なニュージーランド人先生の英会話クラスやハロウィンパーティーやピザ作りしたり…
・お料理上手なイタリア人の先生のクッキング教室を開いたり…
・オーストラリアからのELTを招いて英語でインプロしたり…
・オランダやアメリカ、中国、カナダからの高校生留学生をクリスマスパーティーに招待したり…
・カナダからのELTをお餅つき大会に招待したり…
・フィンランド人のボランティアティーチャーを招いて2ヶ月間滞在してもらい英会話体験クラスやワークショップ、週末ホストファミリー体験したり…
・ベトナム人のお姉さんがわくわく体験教室にボランティアとして参加してもらったり…
・ベトナムから旅行中のお兄さんが授業に参加してもらったり…
などなど。

5年前からは、毎年、1月にAPUの国際学生を迎え二泊三日、ホストファミリーとして合流する取り組みを続けています。

また、今年4月、初めてのセブ島親子留学を実施し、来年春には第2回目、夏には第三回目を計画中です。

子ども達が自然な形で外国の人たちや文化に触れ、いつかは自分も外国へ行ったり、外国の人たちと友達になったり、仕事をするのだ〜と当たり前に思えたらいいな。
そのためには、英語も話せるようになりたいな〜と英語を学ぶ意味を感じてくれたらいいな。
そんな風に考えています。

ABCを覚えることも、英単語を覚えることも、英会話のフレーズを覚えることも大切なことでしょうが、それ以上に『話したい!』と思う気持ちを育てることが大事なのことなのではないか、と思うのです。

という訳で、ウェイクでは、英語を教えるのではなく、身近に感じられる取り組みを続けています。

来週水曜日には、フィリピンからのゲストを迎え、クリスマスパーティーを開きます。
今朝、その方とチャットで打ち合わせしました。
子ども達との合流をとても楽しみにしてくださっています。

一緒に遊ぶゲームも届きました♪


英語を教えるのではなく、身近に感じる取り組みを_b0367367_18570725.jpg




私の英語は、まだまだ全然ですが、英語で打ち合わせができりようになっただけでも、続けてきた意義があると言うものです(^.^)

フィリピンからのゲストお二人にとっても、ウェイクの子ども達にとっても、楽しい時間になるよう、しっかり準備しようと思います!










by wakeitoi | 2016-11-22 10:12 | Comments(0)