2019年 08月 26日
何ができるかな?
何ができるかな?
蓋を開けて見たり、匂ってみたり。
わかった!
これチーズやろ?
絶対チーズや。
だって匂いするもん。
ちょっぴりなめてみたら…
え??
何これ⁈
これを入れたら、何かわかるよ。
と言いながら、お塩を渡しました。
一人ずつに分けた、なんだかわからないクリーム状のものに、少しずつお塩を入れて、ひと舐め。
1人が、
わかった!
耳もとで言ってもらいました。
はい、正解❣️
他の子はまだ???
少しずつ、お塩を足していったら、もう1人が、
あ、これバターや‼️
思わず、大きな声で答えてしまいました。
あとは、自分が一番美味しいと思うバターに仕上げようね。
1番美味しくできるのは誰かなぁ?
と、微妙な塩加減の調合がはじまりました。
面白いくらい、少しずつ少しずつ。
これでいける!
と思ったところで、先生審査員の判定です。
暫定1位が次々と入れ替わり、接戦の末、1番学年の小さな子のバターが優勝。
いや、ほんま美味しいで。
五六市で売れるで。
とっても美味しく出来上がりましたね。
大成功!
☆☆出口汪先生をお迎えし、2回目の講演会を開催することが決まりました‼︎
前回は、小学生とその保護者向けの内容でしたが、次は幼児の保護者向けの内容をたくさん盛り込んでもらう予定です。
来年1月26日の午後を予定しています。
楽しみにしていて下さいね。
☆8月31日日のろんり国語教室
申込スタートしました!
低学年クラス…キャンセル待ち
高学年クラス…キャンセル待ち
☆9月1日の大原遠足、キャンセル待ちとなりました。
糸井までどうぞ
by wakeitoi
| 2019-08-26 20:08
| 日々の取り組み
|
Comments(0)