2020年 07月 10日
手動発電機を作ろう
高学年のクラスでは、今週は手動の発電機を作りますよ。
今日は、最初のクラスでした。
あちこちで大変な水害が起こっていることは、子ども達もよく知っています。
もし、災害が起こったら?
そんな話題を膨らませ、手動の発電機がついている懐中電灯を見せてあげました。
こんなのがあると、電気が使えなくなったときに助かるよね。
実際に、発電機を作ってみよう…と言いことで、それぞれが説明書を自分で読みながら、作っていきましたよ。
全員完成!
電子オルゴールとLEDをつないでみました。
1つずつ順番に試したあと、実験が発展し、2つを直列に繋いだり、並列につないだり。
ハンドルを回す速度を変えてみたり、部屋の明るさを変えてみたり。
いつもの問題集を取り組む時間は少し短くなりましたが、それもまた良し。
理科実験あそびですが、
理科の勉強
社会の勉強
国語の勉強
算数の勉強
の要素も含まれています。
何より、手指を動かしてやってみること(体験すること)は、大切なことです。
お家に持ち帰ってからも、深めていってくださいね!
☆ウェイク教室のホームページができました!
ウェイク教室、
出口式みらい学習教室、
糸井までどうぞ
by wakeitoi
| 2020-07-10 21:35
| 日々の取り組み
|
Comments(0)