人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんなお茶会はじめて

楽しかったね。

クリスマス会?
お茶会?
茶道体験教室?

な、テーブルde茶道。

久しぶりのわくわく体験教室で、はじめての試み。
ドキドキわくわく。
参加者の皆さんからは、楽しかった〜の感想をいただき、今、ホッとし、ほっこりしているところです。

まずは、13時からの部。
緊張の面持ちでスタート。

お茶のはなし。
茶道のはなし。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12540012.jpg

お点前のデモンストレーション
こんなお茶会はじめて_b0367367_12540192.jpg

お母さんもチャレンジ!
こんなお茶会はじめて_b0367367_12540275.jpg

特別に作ってもらった練り切り『クリスマスツリー』は、食べるのがもったいないほどかわいくて、美味しくて。
まさに、五感で楽しむ嬉しい時間。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12540322.jpg

作法に気をつけながら、お運びさん。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12540453.jpg

次は、子ども達が点てる番。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12564454.jpg

こんなお茶会はじめて_b0367367_12564560.jpg

美味しい〜
笑顔が溢れます。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12564736.jpg
結構なお点前でした!

そのあとは、コミュニケーションタイム。

お母さん方は、フレバーティー(栗)を飲みながらおしゃべりタイム。

子ども達は、カードゲーム『利休』
前日のうちに、6年生にゲームの予習をお願いしてあったので、スムーズに。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12564869.jpg

〜☆〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜

15時からの部の頃には、私のドキドキもおさまり、子ども達の様子もよく見えていたので、お茶の話もあちこち脱線しながら。

「待会」でも、
こんなお茶会はじめて_b0367367_13385963.jpg
何を見上げているのかと言うと、
こんなお茶会はじめて_b0367367_13390022.jpg

『日々是好日』
晴れの日も雨の日も
楽しい日も辛い日も
その一日一日が
最上最高で
かけがえのない日。

そう言う意味があるんだよ。
そんなお話を。

こんなお茶会はじめて_b0367367_12564994.jpg

お茶会でのお菓子のいただき方
こんなお茶会はじめて_b0367367_12582690.jpg

茶筅通しや点て方
こんなお茶会はじめて_b0367367_13203166.jpg

お運びのときのマナー
こんなお茶会はじめて_b0367367_12582887.jpg

こんなお茶会はじめて_b0367367_12582932.jpg

お茶の飲み方
こんなお茶会はじめて_b0367367_13190430.jpg

抹茶碗の拝見も。
こんなお茶会はじめて_b0367367_12583069.jpg

本当のお茶会さながらでしたね。


そして、コミュニケーションタイム。
お母さんは、フレバーティー(ぶどう)でおしゃべりタイム。
子ども達は、カードゲーム『利休』。
こちらも、一番学年が大きいこが見事にリーダーシップを取ってくれて、大いに盛り上がっていましたよ。

こんなお茶会はじめて_b0367367_12583105.jpg

お茶の歴史や効能のこと、たくさん話したいこともあったのですが、あんまり勉強チックにならないよう短めに。
茶道の歴史の中には、みんながよく知っている歴史上の人物も多く登場します。
また、京都にはゆかりの地もあちこちにあります。
あと2回あるので、もう少し詳しくぼちぼちと伝えていこうと思います。

年中さんから6年生まで、お母さん代理を務めてくれた2人のお姉さんを合わせると12名の子どもたちが参加してくてました。

最後に、席主の私から子ども達へのクリスマスプレゼント。
お家に帰ってからも、また、茶道を楽しんでほしいという思いを込めて。

こんなお茶会はじめて_b0367367_14464696.jpeg

みなさん、どうもありがどう。

〜〜☆〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜
私は、席主であり、亭主であったので、写真もあまり撮れなかったのですが、卒業生ママがお手伝いにお越しくださり、たくさんの写真を撮ってくれました。

Bandにアップしましたので、ぜひ、ぜひ、ご覧ください!

テーブルde茶道
は、あと2回です。

こんなお茶会はじめて_b0367367_13560301.jpg

こんなお茶会はじめて_b0367367_13560333.jpg

2回目→残席わずか
テーマ「お正月おめでとう」

3回目→まだ大丈夫です
テーマ「楽しいひな祭り」

お申し込みお待ちしてます♪

☆ウェイク教室のホームページができました!
ウェイク教室、
子ども環境劇場、
出口式みらい学習教室、

伝統文化いけばな親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、


wake.itoi@gmail.com

0907498534

糸井までどうぞ




by wakeitoi | 2020-11-30 12:46 | わくわく体験教室 | Comments(0)