2022年 03月 11日
ろんり国語教室
6年生のろんり国語教室でした。
宿題の答え合わせのあと、ロジカルライティングをしました。
最初は、何も説明しないで普段通りの書き方で書いてもらい、説明をしてから、もう一度、同じ課題で書いてみました。
ほんの少し意識しただけで、論理的な作文になりました。
素晴らしい!
これは、本当は1回だけでなく、何度かできたらよかったのになと少し残念です。
あと、やりたかったのに時間不足でできなかったのは、ディベート。
ロジカルライティングとディベートは、これから先、子どもたちがつけておきたい力だと思うからです。
また機会があれば、続きをしましょうね。
月に一度のろんり国語教室。
毎月、誰一人として休むことなく通ってくれました。
よく頑張りました!
※4月からも、ぜひ、ろんり国語教室を!と言う声が違う学年からも届いています。
只今、日程調整中です。
参加したいと言う方は、お声かけくださいね。
☆〜☆〜☆〜☆〜
4月のわくわく体験教室は、スペインタイルdeアートです。
申し込み初日で満員御礼となりました。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
1ヶ月無料体験、スタートしています。
4月分も受付しています!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
3月のわくわく体験教室は、Table Tea Ceremony in English です。
申し込みスタートしました!
3月20日(日)①13時〜キャンセル待ち
3月20日(日)②14時〜空きあり
3月21日(月)①10時〜キャンセル待ち
3月21日(月)②11時〜キャンセル待ち
3月22日(火)①10時〜キャンセル待ち
3月22日(火)②11時〜空きあり
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
by wakeitoi
| 2022-03-11 06:00
| ろんり国語
|
Comments(0)