2022年 03月 27日
長所と短所は誰にでもある
いよいよ今日は、娘の引越しです。
2年前の春休み帰省したまま、出たり入ったりしながら家が拠点でした。
コロナの影響で、ずっとリモートワークだったのですが、4月から勤務先が東京に移るタイミングでそちらへ住まいも移すことになったのです。
大学入学のときに見送ってから、それほど長い帰省(ともはや呼ばない?)ははじめてでしたが、私にとっては楽しく充実した2年間でした。
その間に10ヶ月は家に居なかったので、正確に言えば1年ちょっと。
忙しかった学生時代とは違い、基本的には家で過ごす毎日。
しつけをしたり、教育をしないと…と言う気負いもなければ、バタバタと出かけるわけでもなく、三食おやつ付きの日常を淡々と過ごす。
とっても楽しかったです。
一方で、
なぜかしら、子ども時代には娘に何も言わなかった夫は、
大人になったのにそれはあかんやろ?
と目に余るところもあったようで、時々厳しめに娘に話をすることがありました。
娘の長所と短所と
夫の長所と短所。
それがちょうど逆だったりするので、気になり、言わずにはいられなかったかもしれません。
横で見ていたら、もしかして、職場の若い人とダブっているんじゃないの?
子ども時代ならまだしも、今さら言わなくてもいいのに。
と何度か感じることがありました。
なぜかと言うと、
誰にでも短所と長所はあって、大人になってもなかなか直せないこともある。
それが原因で、仕事や対人関係で失敗してしまうこともあるかもしれません。
それでも、そんな自分とうまく付き合って、自分の弱点を受け入れたり、補う技を身につけてたり。
自分なりに、なんとかかんとか生きていけたらいい。
と思うからです。
私自身にも大人になるまでに直らなかった短所はあり、私やししゃあないなと思って受け入れている特性もあれば、注意を払い気をつけていることもあります。
未だに自覚できていないこともきっとあります。
もしも、気づかないまま大失敗をしてしまったとしても、なんとか折り合いをつけるのは自分自身。
なかなか直らない短所をなくすことよりも、
人のせいにせず、
周りの人に対しても、
自分に対しても、
アフターケアができることが大切なのではないかなと思うのです。
まだまだ足りないところもある娘ですが、私たち夫婦が持っていない素敵なところもたくさんあります。
その長所を武器に、楽しい人生を歩んでいってほしいなと思います。
再び夫婦二人の生活に戻る私たちも、穏やかで静かな毎日を心地よく過ごしていきたいです。
☆〜☆〜☆〜☆〜
4月のわくわく体験教室その1は、スペインタイルdeアートです。
申し込み初日で満員御礼となりました。
☆〜☆〜☆〜☆〜
4月のわくわく体験教室その2は、親子でワイルドパン作り体験です。
キャンセル待ち、受付中です♪
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
1ヶ月無料体験、スタートしています。
4月分も受付しています!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。
Instagramも、どうぞよろしくお願いします!
↓
ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
by wakeitoi
| 2022-03-27 06:00
| 子育てコラム
|
Comments(0)