人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うれしい悲鳴

うれしい悲鳴

新学期がはじまり、土曜日もクラスが増えて、昨日は10時から18時半までありました。
前は19時までなんてときもあったので、びっくりする程ではありませんが、手術をしたあと1日1時間からスタートとしたことから考えたら元気になったなぁと嬉しく思います。

もうひとつ、うれしい悲鳴です。
春休みの間に宿題ではないところもせっせと進めた問題集を持ってきてくれた人がたくさんいました。
ウェイクでは、授業中に指導の傍らで並行して宿題の丸つけもするようにしています。
いつもの宿題の量の丸つけでしたら全く問題ないのですが、一冊まるまるやってきた!というテキストが何冊か重なるともうお手上げです。
お預かりして丸つけをさせてもらったものが何冊かあります。
もし、あれ?
一冊足りないわ
と思われたなら、それはお預かりした分ですのでご安心ください!
みなさんが帰ったあと、しっかり丸つけさせていただきました。

ただ、ひとつアドバイスさせていただくと、やる気が出て、どんどん進めたい気分になっているときは、ウェイクを待たずに丸つけをしてあげる方がいいです。
写真のように付箋がたくさんついたものが返ってきたら、せっかくのやる気が萎えてしまいますものね。

たくさん頑張る=お直しをたくさんしなければならない

となってしまっては残念です。
子ども達は、新しいページを進めることは楽しんでくれますが、お直しはあまり好きではありません。

また、間違えを正さないまま、先へ先へと進めても、同じ間違えを繰り返しすとその間違えたままを覚えてしまうことにも繋がります。

せっかく、子どもがやる気になっているのに、あとでイヤな思いを残してはもったいないです。
お手間はかかるかと思いますが、子どもがいつも以上にとびきり頑張ったときには、ちょっとしたサポートをお願いできたらと思います。

うれしい悲鳴_b0367367_20543945.jpg

☆〜☆〜☆〜☆〜
わくわく体験教室申し込みスタートは、4月14日(木)です!

ドキドキお茶会初体験→6時スタート
その他の体験教室→7時スタート
楽しい企画ばかりです。
ぜひ、ご家族でご参加くださいね。

わくわく体験教室、2022年度・前期の部。_b0367367_20035263.jpg


わくわく体験教室、2022年度・前期の部。_b0367367_20222874.jpg

〜☆〜☆〜☆〜☆〜

令和4年度 伝統文化いけばな親子教室の参加申し込み、スタートしました。

あと2名です!

チラシで7月24日でお知らせしていましたいけばな親子教室が7月10日に変更になりました!

令和4年度伝統文化いけばな親子教室_b0367367_21513539.jpg
☆〜☆〜☆〜☆〜

4月のわくわく体験教室その2は、親子でワイルドパン作り体験です。

持ち物は、

フライパン(あれば、蓋つきがよい)
フキン(洗った食器等を拭くもの)
はさみ
汁碗
皿(パン用、必要なければ割愛可)
箸🥢
パンの中に入れたいもの(具)があれば
水(パン生地用、水道水でも可)

です。



春を感じるのはどんなときですか?_b0367367_17122212.jpg


〜☆〜☆〜☆〜☆〜

1ヶ月無料体験、スタートしています。
4月分も受付しています!


2年間開催されなかったひなまつり花展が開かれることになりました。_b0367367_16033982.jpg


2年間開催されなかったひなまつり花展が開かれることになりました。_b0367367_16053272.jpg

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。

Instagramも、どうぞよろしくお願いします!


ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、

伝統文化いけばな親子教室、

伝統文化親子茶道教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/

または、

wake.itoi@gmail.com

09074985034


by wakeitoi | 2022-04-10 06:00 | 日々の取り組み | Comments(0)