2022年 04月 10日
うれしい悲鳴
新学期がはじまり、土曜日もクラスが増えて、昨日は10時から18時半までありました。
前は19時までなんてときもあったので、びっくりする程ではありませんが、手術をしたあと1日1時間からスタートとしたことから考えたら元気になったなぁと嬉しく思います。
もうひとつ、うれしい悲鳴です。
春休みの間に宿題ではないところもせっせと進めた問題集を持ってきてくれた人がたくさんいました。
ウェイクでは、授業中に指導の傍らで並行して宿題の丸つけもするようにしています。
いつもの宿題の量の丸つけでしたら全く問題ないのですが、一冊まるまるやってきた!というテキストが何冊か重なるともうお手上げです。
お預かりして丸つけをさせてもらったものが何冊かあります。
もし、あれ?
一冊足りないわ
と思われたなら、それはお預かりした分ですのでご安心ください!
みなさんが帰ったあと、しっかり丸つけさせていただきました。
ただ、ひとつアドバイスさせていただくと、やる気が出て、どんどん進めたい気分になっているときは、ウェイクを待たずに丸つけをしてあげる方がいいです。
写真のように付箋がたくさんついたものが返ってきたら、せっかくのやる気が萎えてしまいますものね。
たくさん頑張る=お直しをたくさんしなければならない
となってしまっては残念です。
子ども達は、新しいページを進めることは楽しんでくれますが、お直しはあまり好きではありません。
また、間違えを正さないまま、先へ先へと進めても、同じ間違えを繰り返しすとその間違えたままを覚えてしまうことにも繋がります。
せっかく、子どもがやる気になっているのに、あとでイヤな思いを残してはもったいないです。
お手間はかかるかと思いますが、子どもがいつも以上にとびきり頑張ったときには、ちょっとしたサポートをお願いできたらと思います。
by wakeitoi
| 2022-04-10 06:00
| 日々の取り組み
|
Comments(0)