人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6月のわくわく体験教室は、

6月のわくわく体験教室は、

親子で琵琶湖〜その1
『琵琶湖の歴史にふれる』

でした。

午前…成安造形大学の加藤賢治先生をお招きしてのフィールドワーク。

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_20515579.jpg
(よく歩きました!)
6月のわくわく体験教室は、_b0367367_20515797.jpg
(琵琶湖の船は、どんな目的で走っていたのかな?)

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_20515819.jpg
(極楽浄土のお話や歴史の話、面白くて惹き込まれましたね。)

お昼…琵琶湖畔でお弁当

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21004869.jpg
(お弁当はここで。)
6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21021555.jpg
(カフェで食べるチームも)
6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21041990.jpg
(貝殻を見つけたり)

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21042027.jpg
(ブランコに乗ったり)
6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21042189.jpg
(何がいるのかな?)

午後…水茎焼の今井久文さんをお招きしての陶芸体験

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21071117.jpg
(おもしろくて、わかりやすい説明でしたね。)

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21095880.jpg

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21100066.jpg

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21100189.jpg


NPO法人・明日の教室(夫が代表している)の企画・運営と言うことで、私も皆さんと一緒に陶芸もさせてもらいました。
久しぶりの陶芸でしたが、やっぱり面白い!

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21110563.jpg
(父の日と言うことで、ハート型の花器を作りました。)

盛りだくさんのプログラムでしたがのんびりゆったり流れる時間を親子で感じることができたのでは?

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21125435.jpg


それだったら嬉しいな。

みなさんが帰られたあと、ほっと一息、湖畔で野点。

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21132679.jpg
(湖畔でおやつタイム&ふり返り会)

心配していたお天気も、曇の合間から晴れ間が覗くちょうどいい感じ。

よい一日でした。

お世話になったオーパルのみなさん、
加藤先生、
今井先生、

そして、
主催してくれた明日の教室さん、

どうもありがとうございました!

…そうそう、
来月のわくわく体験教室でお世話になる池田先生も、来てくださってました。

小鮎釣りを教えていただきます。

実は…
昨日も釣りに行かれたそうで、5匹、お裾分けしてくださいました!

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21202739.jpg

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21202855.jpg

塩焼きにしていただきました。

美味しっ。
これ、ほんまに美味しいなぁ!
と思わず、言葉がこぼれました。

来月のわくわく体験教室、
親子で琵琶湖その2
は、カヌー体験と小鮎釣り。

ますます待ち遠しくなりました。

楽しみにしていてくださいね。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

土曜日は、参加費無料のおはなしの部屋開催日です。
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

次回は、6月24日(土)です!

6月のわくわく体験教室は、_b0367367_21265513.jpg


☆『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

糸井宅にお越しいただき、テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。

Instagramも、どうぞよろしくお願いします!


ウェイク教室、
わくわく体験教室、
子ども環境劇場、
ろんり国語教室、

伝統文化いけばな親子教室、

伝統文化親子茶道教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/

または、

wake.itoi@gmail.com

09074985034




by wakeitoi | 2022-06-20 06:00 | わくわく体験教室 | Comments(0)