2023年 03月 03日
最初の一歩は思い切って
今週は月初なのにお休みをいただいているウェイク。
なんでかなぁ。
と思っている人もあるかもしれません。
私事ですが、日曜日から韓国に来ています。
4年ぶりの海外旅行です。
2019年秋にくも膜下出血で倒れるまでは、年二回のセブ島親子留学と年末の家族旅行、その間に娘と2人で気ままな旅…と毎年、あちこち旅をしていた私ですが、病気からコロナ禍に突入し、すっかり旅行から無縁になっていました。
今回、娘が韓国に引越しをすることになったのをいいことに、久しぶりに復活することにしたのです。
病気を理由にしなくなったこと、できないでいることがあるのはアカンと思って、ひとつずつ、自分の中では"えぃ!"と勢いをつけてやってきました。
そんな私にとって、この時期の娘の引越しは、まさに渡りに船だったのです。
けれども、意外にも、
航空券を取るときは、結構、思い切った感があったのですが、出発の前日まで、そして、帰国の翌日に仕事があるからか、ドキドキそわそわすることなく、前日夜にやっと準備をしたくらいでした。
そして、出発当日。
四年ぶりの韓国、
四年ぶりの海外旅行。
娘とは現地集合なので、それまではひとり旅。
今はビザが必要な韓国、
ネットで取得していたはずがまさかの(私的にはよくある?)パスポートナンバーの記入間違いをしちゃったみたいということが関空のカウンターで発覚。
あーあ。
なんで今日まで気づかないかな。
それでも、ちゃんとなんとかなって、
飛行機にも間に合ったし、
仁川空港からバスに乗り継ぎ、無事、ホテルに到着。
英語は4年間ですっかり忘れてしまいましたが、日本語で平気で聞いてしまう厚かましさは健在でした。
高い壁だと思っていたことも、最初の一歩さえ踏み出せば、なんてことない。
今回の旅は、一歩踏み出せただけで目標達成。
あとはオマケみたいなものなので、場所は変わりますが、日常生活の延長のような暮らしを楽しんでいます。
子どもを留学させたいな、グローバルに育ってほしいなと思っている方には興味深い話も日々起こっています。
私は側で見守るだけなので、
やるな〜
面白いな〜
と感心したり、呆れたり、笑ったり。
また、報告したいと思います。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
☆3月5日は、3月のわくわく体験教室です!
もちものは、チラシに書いてあるものに加えて、
・ふきん (食器を拭く)
・タオル (手拭き)
・食べ切れなかった時のための持ち帰り容器やラップなど
・必要な方は、消毒液など。
飲食を伴いますので、各自気をつけるようにしましょう。
・包丁は、家族が多い場合には、複数本あった方が良いと思います。
・竹筒ごはんは、家族単位で準備します。
食べる量を考えて量を考えてください。
1合ずつ分けて、袋に入れて持ってくるのが便利だと思います。
家族で、美味しくて楽しい時間を過ごしましょうね。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜
3月4月5月の予定
5月以降のわくわく体験教室の日程が施設や講師のみなさん方と調整中でまだ決定していませんが、決まっている分のスケジュールをお知らせします!