2023年 05月 01日
秋の遠足にむけて
2回目の下見&予約
ゴールデンウィーク前半、またまた、宇治へ行って来ました。
目的のひとつは、9月に予定している秋の遠足に向けての2回目の下見と予約。
詳細の打ち合わせはこれからとなりますが、雨天に備えて、広いお部屋も借りられそうで安心しました。
この施設には、楽しく学べるミュージアムや走り出したくなるような芝生の広場があり、宇治らしい各種体験教室も開かれています。
今回は、"和紙から選ぶ茶筒作り"を体験できたらいいなと思っています。
レッスンのときにちらっとお話ししたところ、
絶対行く!
の反応が返ってきて、申し込みスタートを待っている声も。
はじめての場所と言うこともあり、施設の方との相談も必要で、もう少し先になりそうです。
ちなみに、宇治を訪れた二つめの目的は、朝日焼423展 at 興聖寺を見に行くことでした。
宇治川のほとりにある遠州七窯のひとつ朝日焼の窯元が開かれて423年。
坐禅道場で見たVRは、まるで現場や窯焚きにまるで立ち会っているようで、その中から語りかける朝日焼十六世 松林豊斎さんの言葉は心に響きました。
"宇治に息づくお茶の文化を次世代につないでいく。"
"つなぐ"は、私のテーマでもあります。
展覧会があった興聖寺は紅葉でも有名。
お庭も美しく、豊斎さんの器でいただくお抹茶は贅沢で美味しくて、とても幸せなひと時でした。
423展は、5月14(日)まで開催です。
宇治と言えば、世界遺産にもなっている平等院と宇治上神社が有名ですが、それだけではないんんです。
秋の遠足では、プログラムには組み込みませんが、現地解散したあとに自由散策してもらえたらいいなと思っています。
楽しみにしていてくださいね。
〜〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜〜
いけばな親子教室、5月7日スタートします。
参加予定のみなさん、出欠確認をしています。
bandをチェックしてくださいね。
※申し込み用紙は、5月7日にお配りします!
〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜
『英語でテーブル茶道』
一般申し込みスタートしました。
早速、複数の方からお申し込みがありました。その中には、卒業生のお母さまもいて、すごく嬉しいです!
まだ、若干名空きがあります。
卒業生のみなさん、
保護者のみなさんも、ぜひ!
※今回は、ウェイク生ではない人の参加の枠もあります。
※親子割引あります。
※茶道経験・英語力は問いません。
〜〜☆〜〜☆〜〜
これからも、楽しいわくわく体験教室が目白押しですよ〜。
※草木染めの日程が変更になりました!!
10月29日→11月3日
〜〜☆☆☆〜〜〜☆☆☆〜〜
5月も幼児クラス1ヶ月無料体験実施します!
現在、幼稚園クラスで空きがあるのは、
火曜日16時〜 あと1人
水曜日16時〜 あと3人
土曜日9時〜 あと2人
となっています。
就園前のお子さんについては、ご相談くださいね。
現在、土曜日13時からに予約がはいっています!
小学生になったらウェイクへ…
と考えてくださっている方もおられるかもしれませんが、幼児クラスからの進級のお子さんを優先しますので、少し早めのこの機会にどうぞ!
※小学生クラスは、空きが少ないのでたくさんの受け入れが難しいため、今回は1ヶ月無料体験会の実施は見送らせていただきます。
(通常の無料体験(1回)は継続中です!)
〜〜〜☆☆☆〜〜〜☆☆☆〜〜〜