2023年 05月 04日
親子で訪れたい企画展
親子で訪れたい企画展
昨年、一昨年と、末永幸歩さんをお迎えして、わくわく体験教室『アートで変わるモノの見方』を実施したのは記憶に新しいと思います。
あのわくわく体験教室から、親子で美術館に足を運んでくれる子どもたちも増えたようで、ときどき、スケジュール帳にチケットや写真が貼られていることもあり、嬉しく思っています。
ゴールデンウィークもあと僅かとなり、しかも、お天気もあまりよくない予報。
そんなときにおすすめなのが、美術館。
お天気に関係なく楽しむことができますものね。
私が好きな美術館のひとつ、滋賀県・佐川美術館で開催中の『山下清展』も、とてもよかったので紹介したいと思います。
知的障害があり、吃音もあった山下清さん。小学生時代にはいじめにも合い、辛い子ども時代を過ごしたそうです。
12歳から生活をはじめた知的障害児教育施設「八幡学園」で貼り絵と出会い、顧問医らの指導で才能を開花。
18歳の時、学園を脱走。放浪生活を繰り返しながら、作品を作り続け、戦後、各地で作品展が開かれたときには「日本のゴッホ」と評されたそうです。
子ども時代から晩年までの絵は、とてつもなく進化した面とと変わらない面があり、不思議でもあり、魅力でもあり。
絵はもちろんのことですが、添えられている言葉がすごくよくて、ひとつひとつ立ち止まっては読み、見て、また立ち止まっては見て、読み。
子どもたちにもわかりやすくて、感じやすくて、きっとお気に入りの作品が見つかるはずです。
常設展は、言うまでもなく、素晴らしいのひと言。
楽焼の展示は、見ていると言うより、感じていると表現した方がぴったりきます。
人数制限があるので混雑もなく、ホームページからチケットの予約ができるのもうれしいですね。
しかも、中学生以下は無料です♪
のんびり過ごすもよし、お出かけするもよし、お掃除するのもよし…
ゆっくり時間があるからできることを。
どうぞ楽しんでくださいね。
〜〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜〜
いけばな親子教室、5月7日スタートします。
参加予定のみなさん、出欠確認をしています。
bandをチェックしてくださいね。
※申し込み用紙は、5月7日にお配りします!
〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜
『英語でテーブル茶道』
一般申し込みスタートしました。
早速、複数の方からお申し込みがありました。その中には、卒業生のお母さまもいて、すごく嬉しいです!
まだ、若干名空きがあります。
卒業生のみなさん、
保護者のみなさんも、ぜひ!
※今回は、ウェイク生ではない人の参加の枠もあります。
※親子割引あります。
※茶道経験・英語力は問いません。
〜〜☆〜〜☆〜〜
これからも、楽しいわくわく体験教室が目白押しですよ〜。
※草木染めの日程が変更になりました!!
10月29日→11月3日
〜〜☆☆☆〜〜〜☆☆☆〜〜
5月も幼児クラス1ヶ月無料体験実施します!
申し込み受け付けは、5月5日までとなります。
現在、幼稚園クラスで空きがあるのは、
火曜日16時〜 あと1人
水曜日16時〜 あと3人
土曜日9時〜 あと2人
となっています。
就園前のお子さんについては、ご相談くださいね。
現在、土曜日13時からに予約がはいっています!
小学生になったらウェイクへ…
と考えてくださっている方もおられるかもしれませんが、幼児クラスからの進級のお子さんを優先しますので、少し早めのこの機会にどうぞ!
※小学生クラスは、空きが少ないのでたくさんの受け入れが難しいため、今回は1ヶ月無料体験会の実施は見送らせていただきます。
(通常の無料体験(1回)は継続中です!)
〜〜〜☆☆☆〜〜〜☆☆☆〜〜〜
5月6月7月の予定
ゴールデンウィーク前半、いかがお過ごしでしたか?
今日で4月も終わりですので、5月から7月までのスケジュールをお知らせします。
※5月29日から6月8日は、個人懇談会ウィークとなります。
☆☆〜☆☆〜☆☆〜☆☆〜