2023年 07月 20日
朝活・禅語で英語の3回目
欠席の方もあったようで、3回目のセッションは6人が参加。
その中には、何年も前、一緒にワークショップデザイナー養成講座で同期生だった友人の姿も。
お子さんが小さい時にはウェイクのイベントに時々参加してくれていたのですが、他府県へ引っ越されたのち、インドネシアに行かれたので、もう何年も会っていません。
遠くに離れていても、また、一緒に学べるなんて。
しかも、先生は娘。
不思議な気持ち。
今日、4コマ漫画が教えてくれたのは?
吾道一以貫之
わがみちは
いちをもって
これをつらぬく
他人に惑わされず、一貫した態度でひとつの道を歩むこと
他人に惑わされず
は、言うのは簡単ですが、情報社会に生きていると惑うことだらけ。
他人の目も気にしないでいいとわかっていても、気になるものだったりします。
だから、この言葉の意味が深く感じる。
参加した一人一人が、自分なりの"一"はなんだろうと考えたのでは?
それを英語で考えたり、感じたり、表現するのは、私には難しかったけれど…。
英語で考えても、
母国語で考えても、
私は私。
表現が拙くても、考えていることは変わらない。
吾道一以貫之なり。
今の私は、そんな感じ?
などなど思いを馳せながらのセッション最後の一服。
1時間の緊張がほぐれ
て、美味しかったです。
お茶を点てる動作はもちろんですが、
お茶をいただくことそのものにやっぱり癒し効果あるなと実感。
また機会があれば、参加したいと思います。
〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜
☆☆〜〜〜☆☆☆〜〜
☆☆〜☆☆〜☆☆〜☆☆〜