2023年 12月 18日
クリスマス会ですが
フランスでは"ブッシュ・ド・ノエル、ドイツでは"シュトレン"、イギリスでは"クリスマス・プディング"…などなど、世界では、様々なケーキやスイーツがクリスマスを彩っています。
日本はと言うと、スポンジケーキに生クリームをコーティングし、イチゴをトッピングしたケーキが一般的?
でも、ウェイクのクリスマスは、3年前から上生菓子の練り切りを用意しています。
そして、飲み物はお抹茶。
和洋折衷のクリスマス会ですが…。
茶道教室に参加している子ども達だけでなく、みんなにお抹茶を点てる体験をしてほしいなとはじめました。
何百年も続く日本の伝統文化なんだよ。
大きくなって、国際交流をする機会があれば、茶道のことも教えてあげてね。
なんてお話もしながら。
親子茶道教室の子ども達がお手本のお点前をしてくれたあとに、全員が自分で抹茶を点てて、お自服しています。
1年目は、茶筅がボロボロになってしまうほど、力一杯押し付けたり、泡立たなかったり、手を添えて手伝ってあげる場面も多く見られましたが、今年は、リズム良く"シャカシャカ"。
みんな上手になりましたね。
おいしい!
おかわりしてもいい?
と言う子も続出。
和菓子が苦手な子が減り、お抹茶を美味しい!と言ってくれる子が増えています。
茶道をごくごく身近なものとして感じてくれるようになっているのが嬉しいです。
(本当においしそう!)
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜