2024年 01月 11日
大人のわくわく体験教室もスタート!
新年最初のテーブルスタイル茶道でした。
本日の着物は、20代の頃に叔母から、
おばちゃんにはもう派手やから、あんた着てな。
と譲り受けたもの。
一回くらいは着たような気もしますが、箪笥の肥やしのまま30年。
おめでたい柄ということで袖を通しました。
帯は、先日、たまたま立ち寄った不思議な喫茶店の店主(おじいちゃん)が、
あんた着物着るんか?
持って帰り、コレもアレも…。
と持ち帰らせてもらったうちの1つ。
なんのご縁がわからないけど、せっかくいただいたご縁なので、早速合わせてみました。
年代的には、着物と帯と、同じ頃なのかもしれません。
なかなか、ええやん。
(とひとり呟く私)
今日参加してくださった方は、着付け師もされて、いつもお着物で来てくださいます。
玄関に向かいに出た私を見て、開口一番、
素敵なお着物ですね。
帯もとても似合ってますね!
と言ってくださいました。
叔母も、どなたか分かりませんが元帯の持ち主だった方も、喫茶店のマスターも、喜んでくださるだろうな。
お菓子は、1月らしく花びら餅を用意しましたが、午前中、趣味のウクレレ教室のときにお仲間のおひとりがお年賀にと作って来てくださったマロン水羊羹も。
思いがけない手作りスイーツに、生徒さんも大喜び。
作ってくださった方に、どうぞよろしくお伝えください。
おいしく頂戴しました!
こうして、いろいろなご縁が繋がりながら、大人のわくわく体験教室も広がっていったらいいなと思っています。
現在、我が家で着付(植田先生をお招きして)とテーブル茶道を毎月定期的に開いています。
現役生の親御さんも、
卒業生の親御さんも、
興味がある人はお気軽にお声掛けくださいね♪
〜〜☆〜〜☆〜〜