2024年 09月 28日
9月の伝統文化わくわく親子茶道教室
8月がお休みだったので、久しぶりの親子茶道教室でした。
それでも、3年目チームがリードする形で、おしまいのお点前まで随分スムーズにできるようになってきました。
1年目は、茶筌通しも帛紗さばきも、簡単バージョンにアレンジしたお点前だっのが、すごいなぁと感心しています。
"積み重ねて、少しずつ身につく。"
が実感できる時間でした。
内容としては…
今回は、お茶の効用をお話する回だったこともあり、
まず、禅語『茶是長寿友』の紹介から。
それから、五節句の銘があるお茶碗から、五節句のお話。
そのあと、自分たちでお点前の準備をして〜
お点前。
保護者のみなさんは、先にお客さまになっていただきますので、お菓子の時間。
季節の干菓子と田舎饅頭を準備していて、菓子切りを使わず手で小さく分けて食べる体験をしました。
子どもたちがおしまいのお点前までして、交代。
保護者のみなさんがお点前をし、子どもたちがお客さまです。
そうそう。
3回目にして、初めて、抹茶が飲めた子もいました!
私が子育てをしていた時代よりも、好き嫌いをすることに甘くなっているので、嫌いなものは口にしない子も多いと感じています。
強要した訳でもないのに、"チャレンジ"した気持ちが素晴らしいし、その上、
おいしい〜
と言って飲んでくれたことが、とっても嬉しかったです。
後半チームの子ども達は、積極的にお片づけも手伝ってくれます。
これも最初の頃にはなかった成長です。
茶道教室ではありますが、茶道だけではない成長も感じられるわくわく親子茶道教室でした。
〜〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
満員御礼です!
9月〜11月のカレンダー
『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。
わくわく体験教室、
大人のわくわく体験教室Wake+
伝統文化いけばな親子教室、
伝統文化親子茶道教室、
伝統文化ゆかた親子教室、
セブ島親子留学、
テーブルスタイル茶道、
への質問、お問い合わせは、
または、
wake.itoi@gmail.com
by wakeitoi
| 2024-09-28 15:18
| わくわく親子茶道教室
|
Comments(0)