2017年 11月 15日
英語クラス先生とランチをしながら、ちょこっと会議。
話題は、先日のKatie 先生のワークショップについて。
前川先生が担当してくださっている中学生の英語クラスにも、取り入れていただくことになりました!
中学生にとって"英語"と言えば、会話ではなく、教科としての英語。
だから、せっかく中高合わせて少なくとも6年間は英語を勉強するのに、話せるようになりません。
それって本当にもったいない。
だから、この機会に、前川先生の授業にも、A++を取り入れてもらおうと思ったのです。
早速、明日から、英語の授業にA++を取り入れた授業がはじまります。
こうして柔軟に対応できるのが、大手にはない良さですね。
興味がある方は、
▲
by wakeitoi
| 2017-11-15 22:26
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2017年 03月 12日
努力は報われる
急に漢検にチャレンジするといい出し、ホンマかいなとハラハラ。
2週間前にやってみた過去問は、やっとの4割超え。
こんなん絶対無理や〜
とやる気を失う本人を励まし、信じ、サポートし、試験前日、なんとか合格圏内に滑り込みしての本場でした。
その間の頑張りは、本人いわく、
『こんなに勉強したのはじめて〜〜』
きっとその言葉通りだったでしょう。
漢字を覚えられたことはもちろんですが、それ以上に学んだことは多かったね。
コツコツと積み重ねれば、身についていくこと。
勉強するというのはどういうことか。
できるようになってきたら楽しいこと。
はじめて前向きに勉強に取り組む時間だったと思います。
だから、結果はどうあれ、試験の前日によく頑張ったね‼︎といっぱい褒めてあげました。
…その結果が届きました。
見事合格‼︎
結果はどうあれとはいいつつ、やっぱり合格させてあげたかったので、ホッとしました。
努力は報われる。
それを感じてくれたなら、取り組んだ1ヶ月間の意味は大きいです。
たかが漢検、されど漢検。
さあ、いよいよ中3、受験生ですよ〜

▲
by wakeitoi
| 2017-03-12 11:38
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2017年 02月 24日
誰でも苦手なことがある
テスト前は、せっせと教室に通ってくれました。
前向きで一生懸命。
だから、応援したくなります。
休みも返上してお付き合い。
眠気が襲って来たときは、ちょこっと世間話。
先生は中学生のとき、毎日どのくらい勉強してた?
そうやな〜3時間はしてたかな。
え〜〜そんなに?
やっぱり賢い人は違うなぁ。
いや、先生は賢いんと違うで。
コツコツ努力ができる人やってん。
じゃあ先生は、なんでも勉強できた?
そんなことないわ。
勉強わからん!とすごく思った単元が3つあって今でもはっきり覚えてるで。
1つめは、小学校のときの『てこと滑車』
2つめは、中学生のときの『電気』
3つめは、高校のときの『確率統計』
あれは、わからなくて先生や友達に聞きまくったわ。
へ〜〜
先生でもわからんことあるんや。
(彼女は、私を賢い人の代表と思ってるようです💦)
誰でも、苦手なことはあるねんで。
苦手でも、諦めないで頑張れるかどうかやん。
先生は、諦めへん人やっただけやで。
…と話した次の日、彼女がカバンに入れて持って来たのは、理科のプリント。
そう、私が中学時代にわからなかった『電気』の単元がまさにテスト範囲でした。
先生、教室はこれ教えて〜
これ昨日言ってた、先生がわからなかった『電気』のとこやん。
そうなん?
ちょっと待ってや。
頑張ってみるわ。
先に先生が解いてから、教えてあげる。
彼女と机を並べ、同じ問題に取り組むこと数分。
できた〜〜
さぁ、教えたろな。
わからないのはどこや?
先生わかったん?
やっぱり賢いわ。
違うて。
こんなんわからんって諦めないで考えるから、わかるだけや。
…こうして、わからない問題だらけですっかりやる気をなくしていた彼女が少しでも前向きになれよう、勉強を教えるだけではなく、一緒に勉強し、色々なお話をします。
私は、勉強しなさいとは言いません。
知らないことも、わからないこと、忘れること…
誰にでもあること。
そんなときにどうするかが大事。
それを目の前で見せてあげます。
勉強はなぜ必要か。
どうしてしなくちゃいけないのか。
そんなことを伝えてあげられたら。
確実に、勉強時間が増えているHちゃんです。

(先日本屋さんで購入した本が届きましたよ。)
ウェイク教室への質問、お問い合わせは、
wake.itoi@gmail.com
09074985034
糸井までどうぞ!
▲
by wakeitoi
| 2017-02-24 18:00
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2017年 02月 11日
祝日だって頑張る!
学年末テストまで、あと2週間しかありませんから。
漢字検定に取り組んでから、家庭学習の習慣も身につき、やる気は十分。
あとは力を少しずつ積み重ねていくだけです。
先生、テスト前の日も来てもいい?
いいで。
先生は何時なら大丈夫?
その日は先生、英会話習いに行ってるから…
え、なんで先生が勉強習いに行くの?
賢いのに⁈
先生かて、勉強するねんで!
もっと賢くなりたいしなぁ(笑)
勉強楽しいやん。
今日はそんな会話をしました。
大人だって勉強しますよ〜。
高校受験まであと1年。
やらなければならないことは、山ほどあります。
一歩一歩。
頑張りましょう!

ウェイク教室への質問、お問い合わせは、
wake.itoi@gmail.com
09074985034
糸井までどうぞ!
▲
by wakeitoi
| 2017-02-11 22:48
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2017年 02月 01日
こんなに勉強したの、生まれてはじめて
本人の希望で、漢字検定を受けることになりました。
基礎学力を積み重ねないままきているので、漢字検定と言えども、かなり高いハードルです。
私が指導している教科ではないし、この時期に取り組むのは厳しいなぁと言うのが正直なところでした。
けれども、本人がやりたいと言うなら協力しようと取り組みを始めたのは、1ヶ月前。
ただ漠然と問題を解き、丸つけをして、点数をつけて…ガックリ。
が今までの勉強法だったようです。
まずは勉強方法を教えて、1人でも取り組めるように。
そして、本人なりには頑張っていたのですが、冬休み明けにはじめて過去問に取り組んだときには、到底合格点には及ばす。
一気に落ち込み、モチベーションも急降下。
こんなん、絶対受からへん。
受けると言わんといたらよかった。
受けてもムダや。
明日、受験するんちゃうからな。
気にせんでいい!
だから、今勉強してるんやん。
ここで勉強やめたら、絶対に受からへんで。
でも、諦めずに続けたら、合格の可能性も出てくるねん。
諦めたらあかん。
続けよう。
よっしゃ、もう1回。
そう励まし、続けざまに2回目の過去問をしたら、点数が15点もアップ。
そうやろ?
諦めたらあかんねんで。
いよいよ今週の日曜日は本場です。
まだ合格点には達していませんが、もう投げやりになったりしません。
勉強した分、少しずつ、点数が上がることを実感し、覚えるのにかかる時間が短くなっていることに気づいたからです。
合格させてあげたいです。
よかったね、と一緒に喜びたいです。
でも、もしも合格できなくても、たくさん褒めてあげたいです。
よく頑張ったね、と。
よ〜〜し。
もっと頑張る‼︎
こんなに勉強したの、生まれてはじめて。
生き生きとした表情。
ありがとうございました‼︎と元気に帰っていく後ろ姿を見送りながら、そう思いました。

おうちの方が言われました。
糸井先生の前では、やる気が出るんです。
他の場所ではそうではないのに、どうしてでしょうか?
私の教え方がいいからではないですよ。
どんな小さな変化も見逃さず、認めて、褒めてあげるから。
誰とも比較せず、昨日の本人よりもできるようになったことを一緒に喜んであげるからでしょう。
結果も大事ですが、結果だけが大事なのではありません。
なかなか結果が出せない子にとって、結果だけを見て、評価される(されない)ことほど切ないことはありません。
過程をしっかり見て、認めて、褒めてあげられる、そんな親でありましょう。
さあ、ラストスパートです!
現在、個別指導クラスの空きはありませんが…教育相談は、いつでも受け付けていますよ。
ウェイク教室への質問、お問い合わせは、
wake.itoi@gmail.com
09074985034
糸井までどうぞ!
▲
by wakeitoi
| 2017-02-01 22:39
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2017年 01月 04日
満点はその子よって違う
目標を立てよう
と提案しました。
その子の立てた目標…
妹に勝つ!
満点を取って褒めてもらう!
すかさず言いました。
勉強は人との競争じゃないんだよ。
競争するなら今までの自分とやで。
だって、妹とかお母さんに比べられるし、バカにされるし…。
そんなことしはるんやったら、先生が叱ってあげる。
満点取ることよりも、毎日計画通りに勉強できることの方が大事。
それで満点が取れなくても、先生はいっぱい褒めてあげるで〜。
少しも努力しなくても100点が取れる子もいれば、人の何倍も努力しても100点に到達しない子もいます。
親はよく見えるテスト結果だけを見て、褒めたり、叱ったりしていては、子どものやる気はそがれるばかりです。
毎日、子どもと接するお母さんは、子どもの変化に敏感になり、少しでも前向きに頑張っているなら、認めて褒めてあげないと。
点数にばかり敏感になっていては、伸びる子も縮こまってしまいます。
満点はその子によって違う。
我が子の満点をちゃんと見つけてあげられる親になりましょう。

▲
by wakeitoi
| 2017-01-04 22:33
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2016年 12月 31日
自主的に取り組める工夫
中学生の個別指導のクラスです。
前の授業のときに、次までにやるべきことをスケジュール帳に書き込み、チェック欄も作っておきました。
クリスマスを挟むから、15/20の◯が付いたら、目標達成だよ〜
と課題をわかりやすく、そして、無理のない目標を示してあげたので、がんばってクリアできていました。
まだまだ、自発的に学習するまでには至りませんが、まずは自主的に取り組める工夫を教えてあげたいと思っています。
中学生の個別指導は、今年からはじめたばかりです。
難しさを感じつつも、子どもの成長・変化が見られる度にやりがいも感じています。
さてさて、年末年始の今回は、目標達成できるでしょうか?
きっと大丈夫。
楽しみにしています。

(教室のドアを開けるとお正月)
▲
by wakeitoi
| 2016-12-31 00:44
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2016年 11月 24日
他の子と比べず、我が子の頑張りを認めてあげて
今週は、家庭学習も頑張っていて、ウェイクに来たら開口一番、
「先生、見てくれた?頑張ってんで!」
と報告してくれます。

テスト2週間前の先週は22時間41分。
今週はすでに26時間42分。
すごい!
体調を崩さないでね、と心配になる程です。
ウェイクに通い始めた夏前頃は、家庭学習ほぼゼロだったことを考えたら、大きな進歩です。
けれども、だからと言ってすぐに成果が出るかと言うとそうではありません。
勉強の仕方もまだまだ非効率的だし、これまで進んできた内容で不十分な理解のまま取り残している部分もたくさんあるからです。
ウェイクに来ているときには、そこを重点的に取り組みすが、テストの点数につながるまでには、まだもう少し基礎の積み上げが必要です。
テストは終わっていないので結果はわかりませんが、勉強時間に比例して点数がアップするわけではない、と言うことはわかります。
もしも、躓いた場所に戻ってテストを受けられたら、きっと目に見張る成果が見られるでしょう…が現実には、そんなチャンスは巡っては来ません。
思ったほど上がらない点数に1番がっかりするのは誰でしょう?
お母さんでしょうか?
先生でしょうか?
違いますね。
それは、本人です。
こんなに頑張ってもあかんなんて、どうせやっても無理や。
と投げやりになったり、心折れてしまうかもしれません。
(大人なら、もうや〜〜めたっと投げ出すかも⁈)
そんなときに、めげずにやり続ける気持ちになれるよう、励まし、取り組み方を一緒に分析し、
『よっしゃ、次こそ頑張るぞ〜💪』
と本人が自分の意志で、前向きなスタートを切りたくなるように見守る。
それが私の役割だと思っています。
そして、おうちの方の役割は…
本人以上にがっかりしないで。
もう一度言います。
1番がっかりするのは誰でもない本人なんです。
他の子と比べず、我が子の頑張りを認める。
できないこと、
できていないこと、
やらないこと、
足りないこと、
○○ないこと、ばかりに目を向けないで…ね。
よろしくお願いします(*^^*)

↑
こんなにたくさん付箋が♪
おうちでやって来たページに付けています。
▲
by wakeitoi
| 2016-11-24 10:57
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2016年 11月 20日
頑張る中学生!そんなあなたを応援します
テスト前ですから…ね。
自学自習を目指すウェイク教室ですから、本来なら中学生になったら、自分でお勉強できるようになってほしいと思っています。
就学前に、お勉強って楽しい♪
という気持ちを知り、
小学校の6年間で、勉強は教えてもらうものではなく、自分で考えたり、調べたりしながら進めるもの
という気持ちを時間をかけて少しずつ育ていき、中学に見送りたいと考えています。
そして、中学生になったら、目標を持って、自分の足でしっかり歩いていってほしい‼︎
そんな気持ちで子ども達を送り出します。
けれども、中にはそれが難しい子もいるし、本当に学力的にしんどい子もいます。
個別指導クラスは、そんなお子さんのサポートをするクラスです。
学力的には問題はなくても、自学自習が身についていないお子さんのサポートも。
時間が許す限り、忙しい中学生に合わせてあげたいとも考えています。
さあ、そろそろやって来るころです。
今日もがんばろね〜〜

▲
by wakeitoi
| 2016-11-20 19:17
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)
2016年 11月 07日
目標達成‼︎まずはここから
私は、必ずしも、高い点数を取らなければならないとは思っていません。
目指したからと言ってみんなが上位になれる訳ではないからです。
けれども、目標に向かって、計画を立て、努力することは大切なことです。
社会に出る前に何度もその練習ができる学校の定期テスト。
有意義に取り組まなければ、と思っています。
その結果が、親が期待するものよりも低くてもいい。
本人なりの目標に向かって、自分の意志で、自分の力でベストを尽くすことの方が、無理やり誰かに引っ張り上げてもらっていい点数を取るより、何倍も意味があると思うからです。
そんな思いで取り組んで約半年。
初めて目標達成できました!
毎日1回は勉強する。
私が目標を決めなさいと言った訳ではなく、自分で、自分の意志で立てた目標。
最初の頃は、家庭学習ができた日が週に数日。
あとは、ゼロ。
私も同じアプリを使っているので、尋ねて来るようになりました。
先生は、何を勉強してるの?
いつ勉強してるの?
今日も帰ったらやる?
きっと毎日コツコツ続ける私を見て、
なんでそれができるんだろう⁉︎
と不思議に感じ始めたのでしょうね。
少しずつ、家庭学習の習慣は付いてきていたのですが、どうしても週末に気が抜けてしまい、毎日…が達成できなかったのですが…
とうとうやりました❣️
1週間、1日も休まず。
目標達成!
まずはここから。
よくがんばりましたね*\(^o^)/*
▲
by wakeitoi
| 2016-11-07 12:26
| 中学生個別指導クラス
|
Comments(0)