人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6月のわくわく体験教室は、春の遠足です!

昨年に引き続き、『里山体験in京北』です。
橋本駅で集合し、観光バスに乗って、京北へ向かいます。
途中、道の駅で休憩タイムもあり、ちょこっとバスツアーの雰囲気も楽しんでいただけます。
京北では、主に芋の苗植えをしますが、鍬で畑を耕すところから体験する本格派です。
もちろん、秋には収穫も楽しみます。
秋の収穫の参加申し込みは、苗植えをした人を優先させていただきますので、芋掘りしたい!!と言う人は、ぜひ、ぜひ、ご参加くださいね。
参加申し込みは、4月21日にスタートします。
早起き、どうぞよろしくお願いします♪

6月のわくわく体験教室について_b0367367_21451863.jpg

〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜




残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

伝統文化親子茶道教室、

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

 への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/

タグ: みんなの子どもワークショップをまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-14 21:43 | わくわく体験教室 | Comments(0)

応援しましょう

30歳以下の皆さんへの贈り物

ウェイクがスタートしてからコロナ自粛が始まるまでは、京北合宿やクリスマス会、演劇ワークショップでお世話になっていた劇団衛星さん。

コロナで対面ワークショップができないときにはオンラインワークショップ、そのあともビブリオバトルワークショップなどなど、色々な場面で親や教師とは違う立場から関わってくださって来ました。

最初の頃は、お兄さん、お姉さん的な存在だったのですが…

え、もう30周年?!
ウェイクが25周年ですから、それよりも長く続けて来られているのですね。

その歳月を感じさせないくらい、お会いした頃のままですが、一体いくつになったはるんやろ?!

役者さんと言うのはすごいものだなぁなんて思ったり。笑

そんな劇団衛星さんが、【劇団衛星30周年記念公演に、30歳以下のお客さんを招待したい!】というクラウドファンディングに挑戦されています。

このプロジェクトの目標金額100万円を達成した暁には、30歳以下のお客さんを無料で招待するというもの。

まだ始まったばかりで、目標には程遠いので、朝、うなされて目を覚ますこともあるそうです。

30歳を超えているウェイク卒業生も、そうでない卒業生や在室生のお父さん、お母さんも、一緒に劇団衛星さんの取り組みを応援しませんか?




応援しましょう_b0367367_15152358.jpg

〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜




残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

伝統文化親子茶道教室、

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

 への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/






タグ: みんなの子どもワークショップをまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-13 17:37 | 子ども環境劇場 | Comments(0)

目は口ほどに物を言う

ウェイクに行きたい!

勘のいいお〜ちゃんは、春休みが終わり、またウェイクが始まっているのがわかっている様子。
私が出かける時間になると昼寝から目を覚まして、ソワソワ。
連れて行って貰おうと玄関まで着いてきたり。
でも、新学期が始まったばかりで、何かと荷物が多くて、
ごめんな。抱っこしてあげられへんから、無理やねん。
と声をかける日が続いてました。
土曜日には、とうとう、朝、庭に出たきり入ったこなくなり、玄関出たところに座り込み待ち伏せ。

わかった、わかった。
今日は行こな。

となりました。

目は口ほどに物を言う_b0367367_15082416.jpg


最初に来たお姉ちゃんに撫で撫でしてもらって嬉しそう。

ワンワン吠えない大人しお〜ちゃんですが、態度で意思を伝える技を知っていますね。

思いは伝わったよ。

また、連れて来てあげようね。

目は口ほどに物を言う_b0367367_08564955.jpeg


〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜




残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

伝統文化親子茶道教室、


伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

              への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/










# by wakeitoi | 2025-04-12 15:08 | セラピー犬・お〜ちゃん | Comments(0)

一石何鳥?

自宅開催のテーブル茶道教室

昨日に引き続き、自宅開催のWake+(プラス)。
テーブルスタイルの茶道のクラス。


自分で点てられるようになる茶道
〜一服のお茶からはじまる幸せな時間〜

の、はじめの第一歩を。

そう呼びかけて自宅開催の茶道教室をスタートしてから、4年と4ヶ月。

それからしばらくして、きつけ教室も、自分自身も生徒になる形ではじまりました。

レッスンはさておき、家に誰かに来てもらうこと自体がズボラな私にとっては、ある意味大きなチャレンジでした。

今では、 
今度のWake+(プラス)ときにみんなで食べよう〜、
これ、いいかも、
お花替えようかな、
などなど考えるのも楽しいし、

気が緩んで家が散らかっても、月に何度かあるwake+(プラス)に合わせて片付けできるので、とんでもないことにはなりません。

一石何朝にもなっています。

いつも我が家に訪れてくださるみなさんに感謝。


来月もお待ちしてますね。
ご参加どうもありがとうございました!

一石何鳥?_b0367367_14120997.jpg


※着物は、前日の復習で、『角出し』に挑戦しました。帯揚げも内いりく(かもめ結び)にしてみました。さすがに昨日の今日と言うことで、まぁまぁいい感じにできました。笑

これも一石何鳥のひとつですね。

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

              への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/






タグ: みんなの八幡市をまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-11 14:15 | わくわく体験教室 | Comments(0)

wake+きつけ教室

Wake+(プラス)のきつけ教室でした。
今月は、角出しのお稽古。
前に教えていただいた角出しの結び方よりもわかりやすくて、覚えやすい方法でした。
平面から立体を作るところは折り紙のようでもありますが、帯結びって、無限だなぁ〜。
お稽古のあとのお抹茶タイムのお供は、茶団子。
桜のシーズン限定品。
目にも楽しい茶だんごでした。
wake+きつけ教室_b0367367_13231141.jpg


そうそう、みなさんが来られる前におばあちゃんがそのお父さまから譲り受けた軸を出しました。

草摘みし今日の野いたみ夜雨来る 虚子

と書いてあります。
高浜虚子の軸。
箱書きは、娘からしたら曾祖父が59年前に書いたもの。
その21年後、その娘であるおばあちゃんに贈られて、今、我が家にある。
歴史を感じます。
子育て中には、掛け軸を変えて楽しむ余裕はありませんでしたが、今はあります。
掛け軸も、こう言う時間も大切にしないといけないなと。
みなさんが来てくださるから、毎月、季節の設えに変わる我が家になっているのだなぁと思います。
来月も、お待ちしてますね。

〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜




残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

伝統文化親子茶道教室、

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

              への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/




タグ: みんなの八幡市をまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-10 13:18 | わくわく体験教室 | Comments(0)