人気ブログランキング | 話題のタグを見る

偶然に感謝!

入学おめでとうございます!
火曜日は入学式の高校が多かったのでしょうか?
ちらほら、新一年生風な高校生を見かけました。

でも、まさか卒業生と出会うなんて。
月に一度通っているパーソナルピラティスを終え、歩き出したところで、仲良くこちらに向かってくる親子連れが。
あっ!
わぁ、入学式おめでとうございます!!
今入学式から帰って来たんです。
見たらわかるわ〜笑

入学式のお写真を送ってくださることはありますが、こうして会うことはないことです。
とても、とても、得した気分になりました。
幸せのお裾分け、
どうもありがとうございました!

偶然に感謝!_b0367367_15230728.jpg

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/




タグ: みんなの子ども教室をまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-09 15:15 | 卒業した子ども達 | Comments(0)

おすすめのワークショップ

今年度は、申請していた助成金の不採択が続き、色々調べている中で、懐かしいロゴが目に飛び込んできました。

10年以上前に何度かわくわく体験教室でお世話になった『CAMP』。

これは懐かしい!

15年前に私が阪大で開講されたワークショップデザイナーの資格取得の講習を受けていたときに『CAMP』のワークショップも研修に組み込まれていました。
京阪奈プラザのすぐ近くの施設でワークショップを受けることができて、電車やバスを乗り継ぎ、行ったこともありました。
すごく楽しくて、
これはウェイクでもやりたい!
と当時、一緒に講座に参加していたメンバーに協力してもらい、わくわく体験教室を実施したあとも、『CAMP』のスタッフさんにお願いして別のワークショップも実施しました。

ホームページを見てみたら、残念ながら、拠点は東京に移っていました。

ですが…
おうちCAMPワークショップなるものが開かれているようです!

〆切間際ですが、案内させていただきますね。

おうちCAMPワークショップ_b0367367_10110962.jpg



余談ですが、場所はどこかな?とアクセスのページを開いたところで卒業生らしきお顔を発見!

いい表情ですね。

今度会ったら、見せてあげようと思います。

おうちCAMPワークショップ_b0367367_10144657.jpg

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/





タグ: みんなの子どもワークショップをまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-08 10:13 | わくわく体験教室 | Comments(0)

新しいカレンダー

新学期がはじまりました!
春休みが終わり、新学期が始まりました。
やっぱり子どもたちの元気な声が聞こえる教室はいいですね。
年度はじめですので、新しいスケジュール帳をお渡ししています。
低学年は、カレンダー型のものにリニューアル。
二十四節気や行事のシールもついた優れものです。
季節を感じるきっかけになったらいいなと思っています。
家族の誕生日にはるシールもついていますが、意外に知らないものなんですね。
お家に帰ったら聞いておいてね、と宿題にしています。
話題になったでしょうか?
大きめのマスになっていますので、その日の出来事を書き込むのにお使いくださいね。
新しいカレンダー_b0367367_21192126.jpg

スケジュール管理が自分でできることは、自立の第一歩でもあります。
どうぞ、お家でも活用してくださいね。


〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜




残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

伝統文化親子茶道教室、

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/




# by wakeitoi | 2025-04-07 21:11 | 日々の取り組み | Comments(0)

黒釉茶碗作り 2回目

Wake+(プラス)黒釉茶碗作り 2回目

黒釉茶碗作り2回目は、"削り"でした。

陶芸体験は何度かしたことがありますが、"削り"は私にとっても初体験でした。 

これが面白くて。 

前回、粘土をねり、作った茶碗に特別なヘラのような道具を使い形を整えるのですが、"高台"を作るだけでなく、"茶だまり"や"茶筅摺り"、"茶巾摺り"など作る抹茶碗ならではの工程を丁寧に重ねていきました。

削るのではなく、擦る。
目で見るのではなく、手で見る、感じる。

作り手が、お茶を点てる人やお茶を点てる人に思いを馳せて抹茶碗を作っていることを知り、茶道の奥深さも改めて感じることができました。


終了時間になったときには、完成はできていましたが、まだまだやり足らない気持ちになるほど集中して取り組むことができました。

ウェイク+(プラス)の黒釉茶碗作りは、ここまでですが、乾かし、素焼きし、釉薬をかけ、本焼きする過程が続き、抹茶碗はやっと完成します。

國方先生が私たちのために試行錯誤して配合してくださった黒釉薬で焼き上げた試作品を見せていただきましたが…
同じ黒釉でも少しのことで出来上がりに違いがあることも知り、私たちのお茶碗がどんな風に仕上るのか楽しみでなりません。

子どもたちに指導する際には、8時間かけてより丁寧に取り組むのだそうです。
そして、子どもたちはその抹茶碗でお茶を点てて、おうちの人に飲んでもらう取り組みもされているとか。

そんな経験ができる子どもたち、そして、おうちの方々はなんて幸せなんでしょう。
うらやましくなります。

私たちも、國方先生には、陶芸の面白さだけでなく、奥深さも教えていただきました。

どうもありがとうございました!!

まだ、出来上がるまでにたくさんの工程でお世話にになりますが、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

黒釉茶碗作り 2回目_b0367367_19091080.jpg




〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜




残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

伝統文化親子茶道教室、

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/

タグ: みんなの八幡市をまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-06 18:42 | わくわく体験教室 | Comments(0)

新しいセブ島親子留学2025

第一回目のミーティングを開催しました。
なんと、去年の後半チームが全員揃うという奇跡的なことが起こりました!
2年連続で同じメンバーが揃うのは、セブ島親子留学としては初めてのことです。
今からワクワクしますね。

実は、今回は今日までワクワクできない事情がありました。
ある程度覚悟はしていましたが、予想以上に参加費が高くなっていたからです。
最初に見積もりが届いたとき、参加者が離脱してしまったらどうしようと、青ざめたくらいです。
日本でもお米の値段が去年の同じ時期の2倍を超える高値になっていますが、セブ島でも同様の状況で、仕方ないことではあります。

困った、困った。
でも、ピンチはチャンスです。
内容を見直し、参加費を抑えるだけでなく、去年とはまた違った楽しみも盛り込めるようにプログラムを練り直すことができました。
考えたり調べたりしたのは私ですが、みんなでいくつかの候補の中から絞り込めたことは、とても良かったと思います。

そして、航空券とホテルの予約も無事に完了し、本当にホッとしています。
まだ決めなければならないこともありますが、今日はゆっくり寝られそうです。

出発まであと4ヶ月。
あっという間にその日が来ると思いますが、準備も楽しみの一部です。

素晴らしい経験をみんなでシェアしていけたらいいなと思います。


セブ島親子留学2025第一回ミーティング_b0367367_21481650.jpg




〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜



〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜☆〜〜〜〜

《4月から6月までのカレンダー》


残念ながら_b0367367_21232574.jpg

残念ながら_b0367367_21242425.jpg

残念ながら_b0367367_21243961.jpg

残念ながら_b0367367_21250743.jpg

残念ながら_b0367367_21252244.jpg



『テーブルde茶道と教育相談』随時開催中。

糸井宅にお越しいただき、
テーブルスタイルの茶道を体験!
そして、ゆったりとした時間を過ごしながら、お話し聞かせていただきますね。 

わくわく体験教室、
大人のわくわく体験教室Wake+

伝統文化いけばな親子教室、

伝統文化親子茶道教室、

伝統文化ゆかた親子教室、

セブ島親子留学、

テーブルスタイル茶道、

への質問、お問い合わせは、

https://www.kyoto-wake.com/



タグ: みんなの子ども教室をまとめ読み
# by wakeitoi | 2025-04-05 21:04 | グローバル教育 | Comments(0)