2016年 04月 27日
アクセス
ウェイクは、京都と大阪のちょうど真ん中に位置する地域にあります。
最寄り駅は、京阪樟葉駅または橋本駅となります。
くずはの町を一望できる高台のにあるマンションの一室が教室で、近くには枚方市立樟葉中学や枚方市民の森があります。
アクセス
〒614-8367
京都府八幡市男山長沢16-8
くずはパークハイツ204
#
by wakeitoi
| 2016-04-27 14:20
| アクセス
|
Comments(0)
2016年 04月 26日
5月のわくわく体験教室 下見へ
5月のわくわく体験教室は盛りだくさんです。
今日は下見に行って来ました♪
二本立ての1つ目は、
祇園ささ木からのミッション
〜食材や錦市場を学ぶ、仕入れを体験する、本物を味わう。
祇園ささ木と言えば、京都で最も予約が取れない店として有名な京料理のお店です。
その祇園ささ木のご主人の思いから生まれた食文化体験プログラム。
舞台は、京の台所・錦市場。
自分たちで仕入れた食材から作られた
祇園ささ木の『特別な昼食』を大正時代の町家でいただきます。
2つ目は、
京都市市民防災センター。
当初は、予定していなかったのですが、急きょ、組み入れました。
大災害は、他人ごとではないと、改めて、防災学習の必要性を感じています。
子どもたちが、防災の意識を持つきっかけになればと思っています。
実施日は、5月29日(日)です。
残念ながら、満員御礼、申し込み〆切していますが、キャンセル待ちは随時受け付けます。
…尚、今回の体験教室は、一般からのお申込みはご遠慮いただいています。
※わくわく体験教室に興味がある方は、ご連絡くださいね。
#
by wakeitoi
| 2016-04-26 20:22
| わくわく体験教室
|
Comments(0)
2016年 04月 26日
わくわく体験教室について
ウェイクでは、年間を通じて、異年齢集団で様々な体験をします。
平成27年は…
1月 お餅つき大会&竹馬作り
(8人の国際学生を迎えて)
2月 親子茶道教室
3月 飾り巻き寿司作ろう
4月 キムチ作り&チャンゴ体験at鶴橋
5月 大原の里遠足
(手漉き和紙作り・ハイキング・お寺でお抹茶)
6月 世界のお菓子を作ろう
(地域の焼き菓子のお店にて)
7月 パン作り体験
(地域のパン屋さんにて)
8月 子ども環境劇場in京北
(二泊三日の合宿で、自然体験、環境について学び、演劇を作る)
9月 流しそうめん大会
(竹の器と箸作り・手漉き和紙木枠作りと紙漉き)
10月 空手で学ぶ 護身術教室
11月 亀岡・隅田農園遠足
(収穫・焚き火ワーク)
12月 世界のアナログゲームで遊ぼう&ちっちゃなクリスマス会
記憶力に頼った知識の量で学力を測る時代は終わりました。
そして、これから大人になる子どもに求められる力は、一夜漬けで身につくものではありません。
ウェイクでは、様々な体験を通じて、子ども達の成長を見守っています。
#
by wakeitoi
| 2016-04-26 19:55
| わくわく体験教室
|
Comments(0)
2016年 04月 26日
ウェイクとは
ウェイクは、八幡市にある子どもの教室です。
お勉強にもしっかり取り組みますが、
お勉強だけを教える教室ではありません。
自分の頭で考え、自分の意志で行動できる子を
そして、思いやりのあるやさしい子を
そんな思いがいっぱい詰まった能力開発教室Wake(ウェイク)です。
八幡市男山長沢16-8 くずはパークハイツ204
http://www.facebook.com/Kyoto.wake/
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2016-04-26 00:22
| ウェイクとは
|
Comments(0)