2016年 05月 13日
5月のカレンダーを製作しました♪
同じ素材を使っても、思い思いのイメージを膨らませます。
1年生ならではの、のびのびとした発想が素晴らしい♪
ウェイクでは、工作をするとき、テーマと中心になる画材は提示したとしても、大部分は子ども達の自由な発想に任せるようにしています。
お手本を真似るのではなく、自分で感じ、表現することが大切だからです。
部屋には、いつでも使えるようにたくさんの画材がようされているんですよ。
ウェイク教室に興味がある方は、下記までご連絡くださいね。
能力開発教室Wake(ウェイク)
wake.itoi@gmail.com(糸井)
#
by wakeitoi
| 2016-05-13 22:25
| 日々の取り組み
|
Comments(0)
2016年 05月 10日
幼児クラスについて
ウェイク教室には、6つのコースあります。
1つずつ、紹介していきますね!
①幼児クラス(最大4人)
・「色」「形」「大小」「量」「空間認識」「比較」「順序」「時」など基本概念と小学校入学までに身につけたい学習に取り組む姿勢を育てます。
・積み木やパズルを使って、「考えること」の楽しさを学びます。
・クッキングや工作を通じて、季節感を感じることを大切にします。
・集中力を高め、脳を活性化させるフラッシュカードを取り入れています。
そして、幼児クラスでは…
☆知識の詰め込みはしません。
先行体験を大切に、遊びを取り入れながら、実体験に基づいた「知っていること」を積み重ねていきます。
☆親子同室です。
親子で楽しい時間を共有することを大切にしています。
☆お母さんとの対話の時間も大切にしています。
毎回レッスン後は、講師歴が長く、子育て経験豊富な講師のミニレクチャーがあります。
子育てに悩みはつきものです。
毎年、春と秋には、個人懇談会も実施しています。
また、テーマを決めて、でも、緩く楽しく話しながらのランチ会も、不定期に開いていて、お母さん同士の交流の場になっています。
幅広い年齢層の子ども達が在籍するウェイクならではの、先輩ママとの交流は、
その魅力の一つになっています。
わくわく体験教室でお世話になる先生方が口を揃えて言われることは、
皆さん、素敵なお父様お母様ですね。
ということです。
それは、子どもの教室でありながら、保護者の皆さんも子ども達と一緒に楽しみながら学ばれているからに違いありません。
講師からだけでなく、お母様同士の気づき、学びがウェイク教室にはたくさんあるのです。
ウェイク教室・幼児クラスでは、随時、無料体験を実施しています。
お問い合わせ、お申し込みは、下記までどうぞ。
能力開発教室Wake(ウェイク)
八幡市男山長沢16-8
wake.itoi@gmail.com
これまでの取り組みは、Facebookでご覧いただけます。
http://www.facebook.com/Kyoto.wake/
#
by wakeitoi
| 2016-05-10 18:28
| クラスのご案内
|
Comments(0)
2016年 05月 08日
母の日の贈り物
#
by wakeitoi
| 2016-05-08 23:53
| 日々の取り組み
|
Comments(0)
2016年 05月 07日
ウェイク教室には、3つの柱があります
①日々の取り組み
・個々の子どもの特性を生かし、右脳と左脳をバランスよく使い、子どもが持つ可能性を引き出すことを目指します。
・「教える→わかる」の一方通行な学びではなく、「考える→わかる」を積み重ねます。
・見たこと、聞いたことで知っているつもりにならず、先行体験を大切にします。
②月に1度の体験学習(わくわく体験教室)
・ウェイクでは、年間を通じて、異年齢集団で様々な体験をします。
☆記憶力に頼った知識の量で学力を測る時代は終わりました。そして、これから大人になる子ども達に求められる力は、一夜漬けで身に付くものではありません。
ウェイクでは、様々な体験を通じて、子どもたちの成長を見守っています。
③グローバル教育
・英語を教えるクラスはありませんが、子どもたちが将来、グローバル社会で生き生きと活躍できる人材に育っていけるよう、様々な取り組みをしています。
☆グローバルな社会に必要なスキルは、語学力だけではありません。外国や外国の人を身近に感じ、たとえ、共通の言語がなくてもわかりあおうと努力できる柔軟な心を育てる取り組みを大切にしています。
※それぞれについては、別のページでもう少し丁寧に説明していきますね。
能力開発教室Wake(ウェイク)
八幡市男山長沢16-8
wake.itoi@gmail.com
#
by wakeitoi
| 2016-05-07 23:34
| ウェイクとは
|
Comments(0)